CREA/Me TALKS vol.4『間違いだらけのカラダのこと〜わたしたちは本当のことを何も知らない〜』内田泰文 × 松本恒平
イベント開催から一ヶ月半あまり過ぎてしまったが (^^;;
記録としてブログに残しておこうと思う。
4回目の「CREA/Me TALKS」は、カラダのプロフェッショナルであるお二人がゲスト。
いつものトークスとは一味違い、日常生活に直結するような内容のお話が多かった。
ゲストお二人の<プロフィール/活動内容>については、
下記にあるリンク先で確認して頂けたら、と思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内田泰文さん(facebook)
toyonaka♡ai +plus (豊中愛鍼灸整骨院):HP
鍼灸整骨院のサポートをされている内田明子さんのHP「パーソナルフィロソフィ共育」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
松本恒平さん(facebook)
整体院ボディーケア松本(facebook)
整体院ボディーケア松本:HP
整体院ボディーケア松本(YouTube)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【心に響いたお話 ①】
Q:どこか「一箇所だけカラダを整える」としたら?
内田泰文さん
A:「足裏」
松本恒平さん
A:「体液」
この二つの「究極回答」を聴いて、わたしはひどく共感した。
どちらの回答も 日常的に採用している『健康についての意識』をピンポイントで突いていたからだ。
(これから書く内容は、あくまでもわたし個人が採用している考えとして読んで頂けたらと思う。)
「足裏」
「足裏が整う」という事は、美しいアーチのある無理のない歩き方が出来ているということ。
↓
「無理なく歩ける」という事は、軸が整いカラダに負担の無い姿勢でいられるということ。
↓
「軸の整った無理の無い姿勢を保てる」という事は、内臓があるべき場所に存在しているということ。
↓
「正しい位置に内臓がある」という事は、自然とインナーマッスルが鍛えられているということ。
↓
「鍛えられたインナーマッスルがある」という事は、正しい呼吸が出来ているということ。
↓
「深い呼吸ができる」という事は、声帯の筋肉がちゃんと使え、声のコントロールが出来るということ。
↓
「声帯筋肉が使え、本来の声が出せる」という事は、嚥下障害を起こさないということ。
↓
つまり、『健康である』ということなのだ。
「体液」
新生児で約80%、成人男性で約60%と言われるカラダの中の水分量。
↓
わたしたちのカラダをつくっている 数十兆個の細胞の水分が健康で 血液もキレイなら、
細胞膜も 内臓も 元氣で本来の仕事をしてくれる。
↓
添加物を摂取しても排毒出来るカラダになってしまえば、
病気になれないカラダになり、カラダも心も健やかになる。
↓
心が健やかであれば、わたしたちのカラダは元に戻ろうとするチカラが働く。
↓
やっぱり、『健康なる』というわけ。
直に見て触れることの出来る「足裏」と
直接見ることの出来ない「体液」の両方を整えてゆけば
『最強ボディ』になってゆくことだろう。
そんな風に思った「CREA/Me TALKS vol.4」だった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談になるが、わたしの場合、何かに出逢って心が強く揺さぶられると、
【細胞が振動する感覚】が起こる。
よく言われる「ゾワッとする感覚」とは違う種類のモノで、
炭酸がシュワシュワ〜っと弾ける感覚に似ているかもしれない。
アタマよりも感覚優位なタイプなので
【自分の細胞が察知する感覚センサー】を判断基準として大切にしている。
そいういう意味でも「体液」のお話は、いたく共感したのだった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【心に響いたお話 ②】
『人に触れる事は、命に触れる事』
人が良くなる整体技術は、芸術であると感じ研鑽し続けている。(by 松本恒平さん)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カラダトークをしながらの懇親会〜♪^^
#CREA/MeTALKS
#間違いだらけのカラダのこと
#内田泰文
#豊中愛鍼灸整骨院
# toyonaka ai + plus
#産後の骨盤矯正
#整体
#体質改善
#冷え
#カラダの悩みに質問しよう
#天城流湯治療法
#松本恒平
#整体院ボディーケア松本
#癒楽心体療法(ゆらくしんたいりょうほう)
#「1日3分関節アングル整体でユガミをなおす」(さくら舎)
#「関節アングル整体DVD」(カイロベーシック)
#THE BODY FESTIVAL2019〜健康とカラダの祭典〜
#遅咲まんたろう
#職業スーパーニート
#遊びを仕事に
#コーディネーター
#Instagramコンサルティング
#ライブコマース配信者
#オンラインサロン
#遅咲一門
#日刊ふゅーちゃー