その『在り方』は… 唯一無二
わたしがライフワークとして紡いでいる『在り方ご紹介文』に登場される方たちは、
ご自身 が【唯一無二の存在】であるコトを感覚的に分かっていて
その〈意識 = 在り方〉と〈カラダ = 噐〉がしっくり〜と 馴染んでいる。
そして、
それぞれの〈真中/マナカ〉と 繋がって、発展してゆく〜自分の宇宙〜 を 満喫している。
【唯一無二の在り方】を 楽しめば楽しむほど…
その人の宇宙から生み出されるモノは、
圧倒的なエネルギーを放ち 自然と巻き込まれたくなってしまうのだ。
【圧倒的な在り方】に 魅了される時…
わたしたちの意識は、大きくアップデートする〈変容スイッチ〉が 押されている。
ここから先は、
「意識をどちらに向けて行動するか?」によって 流れは全く変わってくる。
〜細胞全体が響きあう感動〜 を
「自分自身で生み出そうとするか?しない…か?」によって、その楽しみ方も違ってくる。
「生み出す楽しさ」も「眺める楽しさ」も「共同創造する楽しさ」も
それぞれに 違った味わいがある。
今のわたしが とても惹かれるのは、
【圧倒的なエネルギーの渦】を体感しつつ…自分の宇宙から生み出してゆく「プロセスそのもの」であったり、
響鳴しあう〈ヒト・コト・モノ〉との「共同創造そのもの」だったりする。
ひとつの存在から誕生する 素晴らしい創造物 も
圧倒的なエネルギー の 掛け合わせ も
な〜んか面白いコト が ごちゃ混ぜ になって 膨らんでゆくプロセス も
どれも コレも 欲張りに体験しながら、味わい尽くしてゆきたい!と思うのだ。
令和になって三ヶ月が過ぎた。
新しい時代の流れに上手〜く乗って進むには、
トコトン!クリアな噐となり いのちを楽しんでゆく♪ ^^ のが コツのよう〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
点描曼荼羅画作家 〜arelier Agapanthus 山崎清子さん〜
わたしの承諾などいりません(笑)
それぞれの言葉と世界観で、わたしをどんどん拡げてくださーい♡ありがとうございます😊
(ご紹介文に添える『いのちの花』の額装画像をお願いした時に届いた山崎さんからのお返事)
先日、ご紹介した <点描曼荼羅画作家/山崎清子さん> の ブログ を読んでいたら、
ふと…「著作権」という言葉が浮かんできたので、感じるままに綴ってみようと思う。
初めて山崎さんのブログにおじゃました時、
最初に飛び込んできたのが(うる覚えだけれど…)
〜 わたしは わたしで 良かったな 〜 というメッセージだった。
コレを読んだわたしは、
「あぁ、この方は ご自身であるコトを とても楽しんで 生きていらっしゃるのだなぁ〜^^」と、いたく響感したのを覚えている。
狂気を感じるほどの美しい作品を生み出す <点描曼荼羅画作家> という角度から観る山崎清子さんも
「肩書き名札」を外し、『一人の人間』という角度から見る山崎清子さんも
それぞれの 魅力で輝いている。
双方が一つとなり、
<点描曼荼羅画作家/山崎清子さん>という『在り方』が わたしの観る世界に存在している。
コレは、あくまでもわたし自身が感じる個人的なイメージであるが…
【唯一無二の在り方】を 肚落ちさせ
〈その人/その存在〉にしか出来ないコトを創造してゆくならば、
どんなに素晴らしい技術を駆使しても
誰一人として真似しようが無いモノ が生み出される。
山崎さんの描く点描曼荼羅画には、
従来的な「著作権」という考え方を吹っ飛ばしてしまう位の
囲い込み切れない【圧倒的なエネルギー】を放っている。
これからますます〜加速してゆく流れの中で
【唯一無二の自分】を楽しみながら生きてゆけば、
おのずと… 全てが上手く運ばれてゆく。。。
【肚落ちした圧倒的な在り方】
【誰にも真似できない唯一無二の生き方】
ソレらを 一人ひとりが大切に扱い関わるようになれば、
従来の様な…何かから守るための「著作権」は 必要なくなってゆくのでは?と、そんな風に感じた。。。
なんだか取り止めのない文章になってしまったが…(^-^;
【唯一無二の存在】として自分であるコトを楽しみつつ
その自分を 創造物を生み出す <クリアな噐>として遣うからこそ
結果として、【圧倒的なエネルギーを放つモノ】が 誕生する。
〈アーティスト/クリエイター〉が 思いっきりエネルギーを注いで生み出した作品が
〜そのまんま大切されてゆく世界〜 が
当たり前となるトキが訪れる様に。。。と
宇宙に向かって大きくつぶやいてみた♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#唯一無二の在り方
#圧倒的な在り方
#新しい時代の著作権
#在り方ご紹介文
#cosmoblanket
#宇宙のおくるみ
#紡ぎ人